日時 毎月第 2 木曜 午前 10 時から 12 時 (途中休憩あり)
場所 かながわ県民センター
会費 1500 円
横浜ユネスコ協会の「古典講座」として昭和 55 年から毎月 1 回、今まで途絶えること
なく続いてきました。取り上げる作品は、参加者のリクエストや流行にあわせて選び、文
字は大きく読みやすいテキストをオリジナルで作成しています。
本文の音読から内容の解説をしますが、当時の生活習慣や時代背景などドラマや映画作
品を見るのにも役立つ小話から、参加者の皆様の思い出話へと広がるリラックスモードの
講座です。
2024 年度は「紫式部日記」を読み、大河ドラマの内容と比べてみたり、歴史作品の舞
台に関係した文書に挑戦したり、その時々でテキストも変わります。
今までも大長編『平家物語』を読みとげ、一筋縄ではいかない『古事記』の音読に挑戦
し、複雑な南北朝の人間関係を読みといてきました。
現在は優しく穏やかな「中務内侍日記」を読んでいます。題名だけは知ってるというも
のや、なかなか手に入りにくい作品に触れていただく機会でもあります。
ユネスコ会員のみならずご参加いただけますので、「声に出して読みたい日本語」を楽
しみたいと思われましたら、いつからでもご参加ください。
講師 東 順子(大正大学表現学部教授)

