令和7年 横浜ユネスコ茶会 三渓園

3月9日、横浜三渓園白雲邸にて、毎年恒例の横浜ユネスコ茶会が開かれた。当日は晴天に恵まれ、薄茶席・立礼席 各5席、総数100名の参加があった。席主は、薄茶席 井上宗陽先生、立礼席は北川宗知先生。
当茶会において売上金から経費をさし引いた残余の中から、金5万円のご寄付をいただいた。大変ありがたく頂戴いたします。全額を日本ユネスコ協会を通じ、世界遺産活動に寄付させていただきます。
 日本古来の伝統形式の中で行われました。横浜ユネスコ協会主催ということで、茶碗に横浜の風景のが絵が描かれたものなどを使っていただき、とても厳格の内 華やいだお茶会でした。また来年もお願いするつもりでいます。

<席主より>
この度は横浜ユネスコ茶会のお席を持たせていただき、ありがとうございました。
茶道裏千家の先代御家元鵬雲斎が親善大使を務めている日本ユネスコ協会に横浜ユネスコ協会を通じてお役に立つ機会をいただきとても光栄でした。
日本古来よりの建造物や美術、文化を大切にされた原三渓の三渓園にて、100名あまりのお客様に抹茶を差し上げ、「社会貢献をしながら、ゆっくりお茶が楽しめました」とのお声をお客様よりいただきました。嬉しいことです。

平和みらい塾 セミナー2 核兵器廃絶をめざして

原爆が投下された8月に合わせて、核兵器廃絶を目指してセミナーが実施されました。核兵器の今と抑止論がまかり通るリスキーな平和。私たちには、何ができるのだろうか。
核抑止論の主張する国家の安全保障を超えて地球と人類の安全保障のために、立ち上がろうとの合意を得て、セミナーは終わりました。

平和みらい塾 エチオピアの今

2024年8月4日 平和みらい塾セミナー1:エチオピアの今を行いました。

エチオピアからの留学生によるエチオピアの生活、文化の紹介が行われました。
植民地ではなく歴史のはじめりと同時に独立国家であり、独自の暦、時刻体系による生活、多くの部族からなる言葉や文化の多様性を学ぶことができました。
まさに、他国を知ることの重要性を理解できた8月4日午前中でした。

春のチャリティコンサート
2024年3月13日 午後

主催: ローザ・クランツ
後援: 横浜ユネスコ協会
日時: 2024年3月13日(木)13:30 開演
場所: 横浜みなとみらいホール (小ホール)
内容: 三重奏の調べ
   ピアノ 中山 博之
   ヴァイオリン 吉村 しげこ
   チェロ 磯野 正明

<プログラム>

チャイコフスキー 偉大なる芸術家の思い出に
   ショパン カノン
   ピアソラ ブエノスアイレスの四季


チケット: 全席自由席 3,000円
チケット販売「 みなとみらいチケットセンター(窓口のみ) 月曜休日
  *2023年11月8日発売 045-682-2000

<お問い合わせ>
  主催者: ローザ・クランツ 045-242-4871
  後援者: 横浜ユネスコ協会
      小島 090-3314-5819
      田中 045-772-1835

世界平和のために私たちにできること
2023年12月23日

核兵器廃絶ユース討論会

日時 2023年12月23日(土) 14:00受付開始 16:00解散
場所 神奈川県労働プラザ 第五会議室 アクセスはこちら
募集 平和、核兵器廃絶などに関心のある高校生ならびに大学生をメインに20名程度

募集中!企画ならびに運営を担ってくれるユース
 連絡先 横浜ユネスコ協会 小島 政行 (masayukikojima88@gmail.com)

歴史散歩
 2023年11月4日

長津田「大山参りと大山道」

日時 2023年11月4日(土曜日) 9時~12時30分
集合 JR横浜戦 長津田駅
場所 長津田地域
ガイド 高橋 紀先生
内容 大山道と神奈川道が交錯する要衝の地「長津田宿」に古刹と社を訪ねる。
   主なコース 旧大山道~大林寺~王子神社~福泉寺(約3.5キロ)
お勧め 江戸時代、年間200万人もの人々が押しかけたといわれる”大山詣り”に思いを馳せる
解散 JR 長津田駅
お申込み 葉書にて
     〒241-0826 横浜市旭区東希望が丘133番1
           希望が丘第3コーポラスB棟211号
           足立 堅太郎
     TEL 045-744-8666 MOB 080-2385-0590   



三渓園お茶会 終了

三渓園で、横浜ユネスコ協会主催のお茶会を下記の通り開催します。

  • 日時:2023年10月1日(日)10時
  • 場所:三渓園 白雲邸(横浜市中区本牧三の谷  293) JR 横浜駅、根岸駅より市バス三渓園下車
  • 内容:濃抹茶2席
  • 席代:5千円
  • 申し込み方法:電話 *受付は終了致しました。